ネットでは、藤原道長が「望月の歌」を詠んでから1000年目の満月だとささやかれる2018年11月23日、そんな風情ある満月の日、我が家のメキシカン・ドワーフ・ザリガニが交尾したのでした(゚o゚;
偶然にもその一部始終を激写したので記録に残しておくことにしました。
熱帯性の小型ザリガニ、メキシカン・ドワーフ・クレイフィッシュ混泳観察記
メキシカン・ドワーフ・クレイフィッシュ(ザリガニ)の観察記です。
ネットでは、藤原道長が「望月の歌」を詠んでから1000年目の満月だとささやかれる2018年11月23日、そんな風情ある満月の日、我が家のメキシカン・ドワーフ・ザリガニが交尾したのでした(゚o゚;
偶然にもその一部始終を激写したので記録に残しておくことにしました。
ベタ1匹だけでは寂しいので、お魚を増やそうと訪れたホームセンターで紅白のシマ模様がとてもきれいなレッドビーシュリンプを見つけました。あまりに可愛かったので、「これにしよう!」とお迎えした時の話しです。
最近、Twitterのフォロワーさんがエビとベタの混泳について話題にしてましたので、過去の実体験をご紹介しようと思います。
今日のメキシカン・ドワーフ・ザリガニはやばかったです。最近は他の同居人たちと仲良くやっていたので油断していたのですが、その小さなハサミ・・・どうやら飾り物ではなかった様です。
先日、掃除で少しスペースを作ってやったら大暴れしてミナミヌマエビやコリドラスにちょっかいを出していたのですが、今日はまさかの猛攻態勢でした。
メキシカン・ドワーフ・ザリガニ、成長しても3cm程度の小型のザリガニです。小さな熱帯魚と混泳可能だとか、単独飼育が望ましいとか、いろいろな情報が錯綜していますが、我が家ではグッピーやベタ、ミナミヌマエビなどと混泳しています。
こいつら案外、ケンカしないな・・・と思っていたのですが・・・
「本当に混泳できるのか!?」と話題の小型ザリガニ「メキシカン・ドワーフ・ザリガニ」と闘魚「ベタ」との一戦をご紹介します(^_^;)
だってザリガニですからね。これくらいのことは起こるでしょう・・・。この出来事から10ヶ月、我が家では今もベタと混泳してます。ベタは二代目ですけどΣ( ̄□ ̄;)
10年近く前ですが、バルーンモーリーを飼っていたことがあります。まるっと愛くるしい姿が飼いたくなってしまうんですよね・・・。でも混泳で飼うのは結構難しい。。
あくまで自分の経験上の感想ですので、一般的な生体解説と違う点があってもご容赦ください(o_ _)o
10年近く前ですが、ブラックモーリーを飼っていたことがあります。ブラックモーリーは弱アルカリ性が良いとか、餌は植物性を好むだとか、水温が低めがいいとか、飼いやすいとか増やしやすいとかいろいろ本で調べたものですが、結局のところ、いろいろな魚と混泳しているわけで、本は参考にしかなりませんでした。
あくまで自分の経験上の感想ですので、一般的な生体解説と違う点があってもご容赦ください(o_ _)o
7月入ってから水温30℃超えの日々が始まり、8月に近づくにつれて連日の様に30℃超えの日々が続いています。特に出掛けている間は部屋も閉め切っているので日中は30℃を軽く超えてるのではないかと思います。
次第にドワーフ・クレイフィッシュを見かける頻度が減って、しまいにはまったく姿を見なくなってしまいました。
我が家の水槽の温度がMAX 30℃に到達しています。夏場は当たり前ですが・・・。
ただ、我が家にはメキシカン・ドワーフ・クレイフィッシュという小型ザリガニが居ます。このザリガニとあるサイトによれば水温は20℃~25℃に保ってやるのが良いと書かれていました。
果たして大丈夫なのでしょうか!?
我が家の水槽で優雅に混英しているメキシカン・ドワーフ・クレイフィッシュ(赤い小型のザリガニ)。たまに襲いかかろうとする様を見てはいましたが、華麗にかわす魚たち・・・。
あの小さなハサミは飾り物かと思っていましたよ・・・