7月入ってから水温30℃超えの日々が始まり、8月に近づくにつれて連日の様に30℃超えの日々が続いています。特に出掛けている間は部屋も閉め切っているので日中は30℃を軽く超えてるのではないかと思います。
次第にドワーフ・クレイフィッシュを見かける頻度が減って、しまいにはまったく姿を見なくなってしまいました。
水替えをして餌をあげたら出てきました。
この暑さでやられてしまったのかな・・・と思いつつ、久しぶりに水替えをして熱帯魚の餌とエビ・ザリガニの餌を投入しました。
ザリガニの餌に群がるのはミナミヌマエビばかり。
やっぱり☆になったかー・・・と思っていたところ、1匹真っ赤な個体が姿を見せました。3匹居るはずなのですが、1匹だけ・・・。
まあ、どこかに隠れているんでしょうと楽観的に考え、ひとまずはメキシカン・ドワーフ・クレイフィッシュの生存が確認できたので良しとしました。
どうでもいい話しですが、たくさんの黒い透明なミナミヌマエビの中に1匹の赤のドワーフ・クレイフィッシュ・・・。ザクの大群の中のシャア専用ザクの様ですよね??
動きはミナミヌマエビの方が3倍速いですけど(^_^;)
当ブログは、にほんブログ村のランキングに参加中です。
満足いただけたらポチッとお願いします(o_ _)o
Twitter(@tffarm1)で情報発信中です。ご質問もお気軽にどうぞ。Tweet to @tffarm1