私の仕事の都合で水槽に浮かべたプラケース内に滞在中のメキシカン・ドワーフ・クレイフィッシュたち。水合わせの為にプラケースに入れて浮かべたはいいものの、魚たちが活発な日中は仕事で次ごうが合わず、プラケースのまま1日ちょっと浮かべていました。
成長しても体長4cmほどという小型のザリガニです。今は1cm弱とさらに小さいのですが、小さいとはいえそこはザリガニ。他の熱帯魚たちが襲われてもたまらないので、水槽が消灯時間ではない時間帯に水槽内に放流しようと決めていたのでした。
ついに放流。みんなお互い我関せず・・・
泳ぐ魚たちとはお互い意識していない様子。ネオンテトラやグッピーたちはザリガニの存在に気付いている様でしたが、何食わぬ顔で泳いでいます。
一方のメキシカン・ドワーフ・クレイフィッシュたちも同様、ネオンテトラやグッピーたちが近くを泳いでいてもまったく気にするそぶりはありませんでした。
おびえるそぶりもなく堂々と歩いているのが、逆に気になりましたが・・・
ヌマエビはちょっと気になるらしい。
これは想像したいた通りなのですが、ミナミヌマエビは出会い頭にメキシカン・ドワーフ・クレイフィッシュから「つん」とされていました。ハサミのないエビとハサミを持ったザリガニ・・・。勝負は戦う前から見えています。
我が家の水槽は90cm水槽で、ウィローモスとかアヌビスナナとか茂っていて、隠れるための岩や流木も入っているので、そんなに出くわすこともないみたいでした。
「混泳可能か?」と言えば、ヌマエビもかろうじて混泳可
襲われたときの様子ですが、エビは泳げるのでふらふらーっと逃げていくのですが、ザリガニは泳げないので追いつけず・・・。といったところ。
隠れる場所があればエビとの混泳も可能という感じでしょうか・・・
今のところ問題はない様子です。

当ブログは、にほんブログ村のランキングに参加中です。
満足いただけたらポチッとお願いします(o_ _)o



Twitter(@tffarm1)で情報発信中です。ご質問もお気軽にどうぞ。Tweet to @tffarm1